スクールライフ

2019.10.05

今月の新大阪 DT 【2019年9月】

9月の新大阪は…

歯科技工所見学に行ってみた

未来の歯科技工士紹介
淀川祭ってなぁに??

以上の内容でお届けします

歯科技工所見学に行ってみた

先日Twitterでもご紹介した、

学校から歩いて3分の歯科技工所

「4Dimensions Dental」さんに見学に

行ってきました
こちらの歯科技工所は、自費専門の歯科技工所で

歯科用CADCAMやポーセレンの歯をつくる行程、

出来上がった歯の最終調整の様子を見学させて

いただきました

↑細かい部分まで拡大鏡でみながら

しっかり作りこんでいます


↑現場ではこの様な形式でPCを使って

歯をつくるんです


↑本校の名物教員と、卒業生のお二人

藤田社長(男性)も本校の卒業生なんです


↑入り口ではお洒落なロゴが

お出迎えしてくれました

歯科技工士の職場って普段中々見る機会が

ないですよね…

最近ではスタイリッシュな技工所さんも

増えており、憧れの職業になる日も近いかも…?!

藤田先生、この度は色々と教えていただき、

ありがとうございました
 


未来の歯科技工士紹介
2ヶ月連続で

現場で活躍する歯科技工士さんを

紹介してきましたが…

先日、とある高校生から、今学校に通っている

先輩たちのことも知りたいです
と嬉しいお言葉をいただきました
ならば紹介しちゃいましょう!

…と言うことで、

今月は昼間部1年生のYさんをご紹介

放課後、カービングの練習をするYさんに

突撃してきました(笑)

(以下、事務局→Q Yさん→Yで表記)

Q「そう言えば、Yさんって歯科技工士を目指す

 きっかけは何だったんですか??」

Y「私は、通っていた高校が美術に力を入れている

 高校で、日常生活の中でデッサンや彫刻に

 触れる事も多く、最初はクリエイティブ系の

 進路を考えていたんです。

 でも、将来不安だし、手に職をつけようと思って

 悩んでいる時に進路の先生に勧められたのが

 歯科技工士でした。」

Q「そうなんだ?!進路の先生に感謝しないと…」

Y「オープンキャンパスに来たはいいものの、

 周りは知らない人だらけで実は少し後悔したん

 ですけど、実習の体験をしたら楽しくて!

 メリハリもあるし、何より好きな事を出来る!

 って思って歯科技工士を目指すことにしました。」

Q「そうだったんだね。実際入学してみてどう?

 思っていた事と違うこととかはない?」

Y「ん~…ない!!(笑)

 今、授業で美術の授業をしてるんですけど、

 今度デッサンできるんですよ!!もう、鉛筆持つの

 とか久しぶりで、本当に嬉しい!!(興奮)」

Q「wwww、楽しそうで良かった。

 じゃあ、学校生活で楽しかったこととかある??」

Y「学校生活は、まだ1年生なんで、

 ありがちかもしれませんが球技大会が

 楽しかったです。球技大会って言うより、その後の

 BBQでクラスメイトの皆でお肉を食べて、笑って

 アイス食べたりとか…そんな普通の事なんです

 けど、皆とさらに仲良くなれたなって思います。」

Q「色々教えてくれてありがとう!」


↑彫刻楽しい!とにっこり素敵な笑顔

毎日ある授業が楽しいって、

実は凄く大切な事ですよね。


淀川祭ってなぁに??

淀川祭とは…年に1度、

新大阪歯科技工士専門学校

新大阪歯科衛生士専門学校

両校で行なう文化祭の事です
今年の開催は11月9日(土)です
クラスごとの模擬店や、

学生の学生による、学生のための催し、

さらには地域の方に楽しんで頂ける出しもの、

投票型のカービングコンテスト

なんてものもあったりします


↑カービングコンテストは、右側の様な石膏ブロックを

学生さんが自由に削りだしてつくったものを

展示して一般の方にも投票して頂き、

1位~3位までを決定する催しです

ちなみに画像の3点は去年の入賞作品

今年はどんな作品があるのか

今から楽しみですね

例年卒業生たちも沢山遊びに来てくれるので、

学校はいつも以上に賑やかになります

ご興味のある方はぜひ、遊びにきてくださいね


今月の新大阪はここまで
来月もお楽しみに

【オマケ】

先日、プロのカメラマンさんに写真撮影を

お願いした時のオフショットを…


↑仲良し4人組みでワイワイ楽しげに撮ってみたり…


↑はたまた、クラスメイトと指示された通りにポージングしたり…

色んな写真が撮れました

✿ SNS Account ✿

Twitter

Instagram

LINE@

YouTube